Padograph Icon

小山登美夫ギャラリー六本木

MAP
SHARE
Twitter share button
Facebook share button
Installation view from “Neither Things nor Sites” at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2023 ©Kishio Suga, photo by Kenji Takahashi
Installation view from “Neither Things nor Sites” at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2023 ©Kishio Suga, photo by Kenji Takahashi
会場
小山登美夫ギャラリー六本木こやま とみお ぎゃらりー ろっぽんぎ (Tomio Koyama Gallery Roppongi)
住所
106-0032
東京都港区六本木6-5-24 complex665 2F
アクセス六本木駅(東京メトロ日比谷線)1b口 徒歩3分
六本木駅(都営地下鉄大江戸線)3出口 徒歩7分
時間11:00-19:00
休業日日曜日、月曜日、祝日
SNS
    ウェブサイト
    1996年江東区佐賀町に開廊。2016年より六本木に拠点を移し、2022年天王洲にもスペースをオープン。開廊当初から海外アートフェアへ積極的に参加し、日本の同世代アーティストを国内外に発信。日本における現代アートの基盤となる潮流を創出する。現在は菅 木志雄、杉戸洋、蜷川実花、リチャード・タトルなどのアーティストに加え、陶芸アーティストも紹介。国境やジャンルにとらわれず巨匠から新たな才能まで幅広い作品を紹介し、独自の視点で現代アートマーケットの更なる充実と拡大を目指している。
    Amazon広告
    amazon広告 入管の解体と移民庁の創設――出入国在留管理から多文化共生への転換 (移民・ディアスポラ研究)
    入管の解体と移民庁の創設――出入国在留管理から多文化共生への転換 (移民・ディアスポラ研究)
    駒井 洋, 加藤 丈太郎
    ¥3520
    (2023/05/23時点)
    amazon広告 夜想biS+ 特集:特殊メイク――未来身体表現・序説
    夜想biS+ 特集:特殊メイク――未来身体表現・序説
    ¥1409
    (2023/04/13時点)
    amazon広告 Googleのソフトウェアエンジニアリング ―持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス
    Googleのソフトウェアエンジニアリング ―持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス
    竹辺靖昭, Titus Winters, Tom Manshreck
    ¥4840
    (2023/04/02時点)
    amazon広告 ローカルボクサーと貧困世界――マニラのボクシングジムにみる身体文化
    ローカルボクサーと貧困世界――マニラのボクシングジムにみる身体文化
    石岡丈昇
    ¥4158
    (2023/04/02時点)

    このスペースのイベント

    伊藤慶二「伊藤慶二の絵と陶彫」

    これで全部です。