Padograph Icon

第2期コレクション展 黒田重太郎と関西美術院

千葉県立美術館

2023/06/03(土) - 07/09(日)

MAP
SHARE
Facebook share button
Image 918
黒田重太郎(明治20(1887)年~昭和45(1970)年)は、明治から昭和にかけて、関西洋画壇の発展に尽くした洋画家です。明治37(1904)年に京都の鹿子木孟郎門下に入った黒田は、翌年から聖護院洋画研究所、関西美術院で浅井忠、鹿子木孟郎の指導を受けます。大正7(1918)年と大正10(1921)年に渡仏し、印象派やキュビスムの影響を受けながらも独自の画風を展開しました。一方で、理論面では美術に関する多数の著書を執筆し、日本の美術史研究の礎を築いたほか、大正8(1919)年から関西美術院で教鞭を執り、後進の指導に尽力しました。

本展では当館所蔵の黒田作品3点と併せて、黒田の師である鹿子木と浅井による作品、関西美術院で画架を並べた関連作家の作品などを展示することで、関西美術院および関西洋画壇において黒田が果たした功績を再検討することを試みます。

出典

Amazon広告
amazon広告 アンチ・アクション―日本戦後絵画と女性画家
アンチ・アクション―日本戦後絵画と女性画家
中嶋 泉
¥70280
(2023/07/14時点)
amazon広告 降り坂を登る: 春山行夫の軌跡 一九二八─三五
降り坂を登る: 春山行夫の軌跡 一九二八─三五
脇田 裕正
¥4950
(2023/04/02時点)
amazon広告 ユリイカ 1974年3月号 特集:大江健三郎 その神話的世界
ユリイカ 1974年3月号 特集:大江健三郎 その神話的世界
三浦雅士, 秋山駿, 高橋英夫, 渡辺広士
¥500
(2023/05/16時点)
amazon広告 邪馬台国の候補地・纒向遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」51)
邪馬台国の候補地・纒向遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」51)
石野 博信
¥1650
(2023/04/02時点)
作家・出演者黒田重太郎, 鹿子木孟郎ほか
会場千葉県立美術館ちばけんりつ びじゅつかん (Chiba Prefectural Museum of Art)
住所
260-0024
千葉県千葉市中央区中央港1-10-1
アクセス
千葉みなと駅(JR京葉線, 千葉都市モノレール) 徒歩10分
会期2023/06/03(土) - 07/09(日)
時間9:00-16:30
※有料展示場の入場は16:00まで
休み月曜日
観覧料第2期コレクション展共通券
一般 300(240)円
高・大生 150(120)円
( )内は20名以上の団体料金です。
※中学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と介護者1名は無料
※65歳以上の方・学生の方は証明書をご提示ください。
SNS
    ウェブサイト