「イアン・キア ドローイング展 相阿弥プロジェクト モノクローム」IAN KIAER: Soami project, monochrome
オン・サンデーズ&ライトシード・ギャラリー
2024/09/18(水) - 10/20(日)
オン・サンデーズ&ライトシード・ギャラリーでは、この9月13日から開催される「北アルプス国際芸術祭2024」に参加しているイギリス人アーティスト、イアン・キアの個展を開催します。
『ゼロから何かを作るという考えは常に間違っている。作るということは、物質と対話することであり、誰かがすでに行ったこと(誰かによってつくられたもの)を受け取りそれを発展させることなのです』
イアン・キア
イアン・キアはロンドンを拠点に活動し、2004年テートブリテン美術館で開催された個展では、発砲スチロールの梱包材やお菓子の包み紙など、捨てられた日用品を用いながら、遥か遠く離れた未来の風景を表現し注目を集めました。
キアの作品はその薄さ、軽さ、壊れやすい存在感から一時的なものに見えるかもしれませんが、芸術作品が偶発的で断片的な情報を含み、時を超えてそれらを伝える方法を探求した結果でもあります。絵画、彫刻、建築、文学、理論の歴史を参照しながらも、その中心的な関心は、意味の廃棄、回収、再構築にあります。過去20年間、作家は廃棄物を手段として、失われたアイデアの潜在的な「遺産」、物理的な物が持つ「記憶」、物質的な物同士の「見えない関係」を探求してきました。
キアは「ゼロから何かを作るという考えは常に間違っている」と言います。「再利用とは、今あるものだけでなく、過去にあったものにも耳を傾けることになるのです」。このように、キアの「古い」ものの再活性化は、彼自身の実践を促進する歴史的な議論やふるまいへの賞賛であると同時に、「新しい」という概念そのものへの暗黙の批評でもあります。
今回展示する作品シリーズ「相阿弥プロジェクト」は室町時代の絵師、相阿弥の作品に影響を受けています。墨や淡い色の絵具がしわしわの手漉き紙に染み込み、まるで過去の空間の中に密やかに描かれたポエムのように語りかけてきます。
大町市で開催される北アルプス国際芸術祭でキアが発表した作品は、国宝・仁科神明宮に隣接する森に、16世紀の絵師・相阿弥(ソウアミ)の水墨画を参照した巨大な作品を設置するというもの。高さ18メートルの絵画が木々の間に吊るされ、鑑賞者はそこを歩きながら刻々と変化する景色を体験できます。モノクロームの墨と紙を、森特有の静けさや光の変化、北アルプスの眺望と融合させ、絵画と自然の境界を曖昧にするものです。
今回、オン・サンデーズで展示される作品は、プロジェクトのための予備的な断片と位置付けることができます。しかし、これらの作品は、キアの作品の中でも最も繊細で壊れやすく、様々なテクスチャーやダメージの跡が残されています。薄い透明フィルムに影絵のような人物や建築の情景が交錯し、重なり合い、キアは私たちにその固有の可能性を再考するよう促します。これらの作品に見られる、動き、もろさ、軽さはケアの作品の基礎的な要素であるだけでなく、その中心的な理論を形成するものでもあります。
イアン・キア(IAN KIAER)
1971年ロンドン生まれ。
建築模型や水彩、素描、オブジェクトなどを組み合わせた作品を制作。繊細な素材を通して、物質の間にある見えない関係性や潜在する記憶を示唆している。
現在は英国オックスフォードを拠点に活動。
オン・サンデーズ&ライトシード・ギャラリー
〒150-0001東京都渋谷区神宮前3-7-6
Tel: 03-3470-1424
Mail: [email protected]
展覧会・会場案内: https://onsundays.shopselect.net/about
On Sundays & Lightseed Gallery is pleased to present a solo exhibition by British artist IAN KIAER.
Ian Kiaer: Soami project, monochrome
Dates: September 18 (Wed) - October 20 (Sun), 2024
Venue: on Sundays & Lightseed Gallery
While Ian Kiaer's work references the history of painting, sculpture, architecture, literature, and theory, its central concern is with the disposal, retrieval, and reconstruction of meaning. Over the past two decades, the artist has used waste as a means to explore the potential “legacy” of lost ideas, the “memories” that physical objects hold, and the “invisible relationships” between material objects.
Kiaer's work uses Styrofoam packing material, the lining of a Korean trash can, candy wrappers, fluorescent light tubes, and a scratched Perspex screen taken from a bus shelter. While they may seem temporary because of their thinness, lightness, and fragile presence, they are also the result of an exploration of the ways in which works of art contain incidental and fragmentary information and convey them across time.
Kiaer says, “The idea of making something from scratch feels always wrong. To make is to engage in a conversation with matter, to take what someone has already said (something made by someone else) and develop it.” In doing so, repurposing is listening not only to what is, but also to what has been.” Thus, Kier's reinvigoration of the “old” is both a celebration of the historical arguments and behaviors that drive his own practice and an implicit critique of the very notion of the “new".
"In a sense, all my work is a revision of ideas and things." Ian Kiaer
The works in this exhibition share the same title as a concurrent project that Kiaer has installed for the Northern Alps Festival in Omachi. In a sheltered forest next to the national treasure of Nishina Jinmeigu, Kiaer has developed an enormous piece that evokes suibokuga. 18m high paintings are hung between trees, where viewers walk and experience ever-changing views. The suiboka method of the 16th century, employed by the painter Soami, merges monochrome ink and paper with the particular stillness of the forest, changing light, and the view of the Northern Alps, blurring the border between painting and nature.
As such, the works in the gallery can be understood as preliminary fragments for the project—traces, marks and stains on paper that develop into tentative proposals. However, they are also among the most delicate and fragile in Kiaer's oeuvre with various textures and residues of damage. Thin transparent films with shadow puppet-like scenes of people and architecture interlock and overlap, as Kiaer encourages us to reconsider their inherent possibilities. As fragments, they are insistently singular while at the same time remaining open and in spatial and conceptual conversation with each other. Movement, fragility, and lightness are not only the basic ingredients of Kiaer's work, but also form its central theory.
IAN KIAER
Born in London, 1971
His work combines architectural models, watercolors, drawings, and objects. Through delicate materials, he suggests invisible relationships between materials and latent memories. Currently based in London.
Since 2000, he has had solo exhibitions at institutions such as Tate Britain in London, Musee d’Art Moderne, Paris, Galleria Civica d'Arte Modern e Contemporanea in Turin, Kunstverein in Munich, and Fondazione Querini Stampalia in Venice. He has also exhibited at the Venice Biennale (50th), Istanbul Biennale (10th), Berlin Biennale (4th), Lyon Biennale (10th), and Manifesta 3.
『ゼロから何かを作るという考えは常に間違っている。作るということは、物質と対話することであり、誰かがすでに行ったこと(誰かによってつくられたもの)を受け取りそれを発展させることなのです』
イアン・キア
イアン・キアはロンドンを拠点に活動し、2004年テートブリテン美術館で開催された個展では、発砲スチロールの梱包材やお菓子の包み紙など、捨てられた日用品を用いながら、遥か遠く離れた未来の風景を表現し注目を集めました。
キアの作品はその薄さ、軽さ、壊れやすい存在感から一時的なものに見えるかもしれませんが、芸術作品が偶発的で断片的な情報を含み、時を超えてそれらを伝える方法を探求した結果でもあります。絵画、彫刻、建築、文学、理論の歴史を参照しながらも、その中心的な関心は、意味の廃棄、回収、再構築にあります。過去20年間、作家は廃棄物を手段として、失われたアイデアの潜在的な「遺産」、物理的な物が持つ「記憶」、物質的な物同士の「見えない関係」を探求してきました。
キアは「ゼロから何かを作るという考えは常に間違っている」と言います。「再利用とは、今あるものだけでなく、過去にあったものにも耳を傾けることになるのです」。このように、キアの「古い」ものの再活性化は、彼自身の実践を促進する歴史的な議論やふるまいへの賞賛であると同時に、「新しい」という概念そのものへの暗黙の批評でもあります。
今回展示する作品シリーズ「相阿弥プロジェクト」は室町時代の絵師、相阿弥の作品に影響を受けています。墨や淡い色の絵具がしわしわの手漉き紙に染み込み、まるで過去の空間の中に密やかに描かれたポエムのように語りかけてきます。
大町市で開催される北アルプス国際芸術祭でキアが発表した作品は、国宝・仁科神明宮に隣接する森に、16世紀の絵師・相阿弥(ソウアミ)の水墨画を参照した巨大な作品を設置するというもの。高さ18メートルの絵画が木々の間に吊るされ、鑑賞者はそこを歩きながら刻々と変化する景色を体験できます。モノクロームの墨と紙を、森特有の静けさや光の変化、北アルプスの眺望と融合させ、絵画と自然の境界を曖昧にするものです。
今回、オン・サンデーズで展示される作品は、プロジェクトのための予備的な断片と位置付けることができます。しかし、これらの作品は、キアの作品の中でも最も繊細で壊れやすく、様々なテクスチャーやダメージの跡が残されています。薄い透明フィルムに影絵のような人物や建築の情景が交錯し、重なり合い、キアは私たちにその固有の可能性を再考するよう促します。これらの作品に見られる、動き、もろさ、軽さはケアの作品の基礎的な要素であるだけでなく、その中心的な理論を形成するものでもあります。
イアン・キア(IAN KIAER)
1971年ロンドン生まれ。
建築模型や水彩、素描、オブジェクトなどを組み合わせた作品を制作。繊細な素材を通して、物質の間にある見えない関係性や潜在する記憶を示唆している。
現在は英国オックスフォードを拠点に活動。
オン・サンデーズ&ライトシード・ギャラリー
〒150-0001東京都渋谷区神宮前3-7-6
Tel: 03-3470-1424
Mail: [email protected]
展覧会・会場案内: https://onsundays.shopselect.net/about
On Sundays & Lightseed Gallery is pleased to present a solo exhibition by British artist IAN KIAER.
Ian Kiaer: Soami project, monochrome
Dates: September 18 (Wed) - October 20 (Sun), 2024
Venue: on Sundays & Lightseed Gallery
While Ian Kiaer's work references the history of painting, sculpture, architecture, literature, and theory, its central concern is with the disposal, retrieval, and reconstruction of meaning. Over the past two decades, the artist has used waste as a means to explore the potential “legacy” of lost ideas, the “memories” that physical objects hold, and the “invisible relationships” between material objects.
Kiaer's work uses Styrofoam packing material, the lining of a Korean trash can, candy wrappers, fluorescent light tubes, and a scratched Perspex screen taken from a bus shelter. While they may seem temporary because of their thinness, lightness, and fragile presence, they are also the result of an exploration of the ways in which works of art contain incidental and fragmentary information and convey them across time.
Kiaer says, “The idea of making something from scratch feels always wrong. To make is to engage in a conversation with matter, to take what someone has already said (something made by someone else) and develop it.” In doing so, repurposing is listening not only to what is, but also to what has been.” Thus, Kier's reinvigoration of the “old” is both a celebration of the historical arguments and behaviors that drive his own practice and an implicit critique of the very notion of the “new".
"In a sense, all my work is a revision of ideas and things." Ian Kiaer
The works in this exhibition share the same title as a concurrent project that Kiaer has installed for the Northern Alps Festival in Omachi. In a sheltered forest next to the national treasure of Nishina Jinmeigu, Kiaer has developed an enormous piece that evokes suibokuga. 18m high paintings are hung between trees, where viewers walk and experience ever-changing views. The suiboka method of the 16th century, employed by the painter Soami, merges monochrome ink and paper with the particular stillness of the forest, changing light, and the view of the Northern Alps, blurring the border between painting and nature.
As such, the works in the gallery can be understood as preliminary fragments for the project—traces, marks and stains on paper that develop into tentative proposals. However, they are also among the most delicate and fragile in Kiaer's oeuvre with various textures and residues of damage. Thin transparent films with shadow puppet-like scenes of people and architecture interlock and overlap, as Kiaer encourages us to reconsider their inherent possibilities. As fragments, they are insistently singular while at the same time remaining open and in spatial and conceptual conversation with each other. Movement, fragility, and lightness are not only the basic ingredients of Kiaer's work, but also form its central theory.
IAN KIAER
Born in London, 1971
His work combines architectural models, watercolors, drawings, and objects. Through delicate materials, he suggests invisible relationships between materials and latent memories. Currently based in London.
Since 2000, he has had solo exhibitions at institutions such as Tate Britain in London, Musee d’Art Moderne, Paris, Galleria Civica d'Arte Modern e Contemporanea in Turin, Kunstverein in Munich, and Fondazione Querini Stampalia in Venice. He has also exhibited at the Venice Biennale (50th), Istanbul Biennale (10th), Berlin Biennale (4th), Lyon Biennale (10th), and Manifesta 3.
作家・出演者 | イアン・キア |
会場 | オン・サンデーズ&ライトシード・ギャラリー (on Sundays & LightSeed Gallery) |
住所 | 150-0001 東京都渋谷区神宮前3-7-6 ワタリウム美術館 B1F |
アクセス | 外苑前駅(東京メトロ銀座線)3出口 徒歩7分 表参道駅(東京メトロ銀座線, 半蔵門線, 千代田線)A2出口 徒歩9分 明治神宮前〈原宿〉駅(東京メトロ副都心線, 千代田線)5出口 徒歩13分 原宿駅(JR山手線)竹下口 徒歩14分 青山一丁目駅(東京メトロ銀座線, 半蔵門線, 都営大江戸線)1出口 徒歩15分 千駄ヶ谷駅(JR中央線) 徒歩17分 |
会期 | 2024/09/18(水) - 10/20(日) |
時間 | 11:00-20:00 |
休み | 無休 |
SNS | |
ウェブサイト |