会場 | 弥生美術館 (Yayoi Museum) |
住所 | 113-0032 東京都文京区弥生2-4-3 |
アクセス | 根津駅(東京メトロ千代田線, JR常磐線)1番出口 徒歩7分 東大前駅(東京メトロ南北線)1番出口 徒歩7分 上野駅(JR山手線, 京浜東北線, 常磐線, 宇都宮線)公園口 徒歩25分 |
時間 | 10:00-17:00 ※入館は16:30まで |
休業日 | 月曜日、展示替え期間中、年末年始 |
SNS | |
ウェブサイト |
弥生美術館は、昭和59年(1984)6月1日に、弁護士・鹿野琢見によって創設されました。
昭和4年、9歳の鹿野少年は、当時一世を風靡していた挿絵画家・高畠華宵が描いた一枚の絵「さらば故郷!」と出会い、深い感銘を受けました。
36年後の昭和40年春、ある雑誌の記事で、華宵が明石の愛老園にいることを知った鹿野は、幼い日の感動を手紙に綴って送りました。これをきっかけに、二人の親交が始まり、鹿野は自宅に「華宵の間」をつくり、華宵は何度も上京しました。「華宵の会」の発足、上野松坂屋での展覧会など再び脚光を浴びた華宵でしたが、翌年78歳でこの世を去りました。
少年時代の一枚の絵との出会い……。鹿野にとっては、少年の日の感動は、まさに永遠といえるものでした。華宵の著作権を得た鹿野は、華宵の死から18年後、華宵のコレクションを公開すべく念願の弥生美術館創設を果たしました。
展覧会活動について
年4回三ヵ月ごとに企画展を行っています。(1~3月/4~6月/7~9月/10~12月)
弥生美術館の1・2階の展示室では、明治末から戦後にかけて活躍した挿絵画家をはじめ、挿絵・雑誌・漫画・付録などの出版美術をテーマに企画展を開催しています。3階展示室は高畠華宵の常設展示室で、3ヶ月ごとにテーマをかえながら、常時50点の華宵作品を公開しています。
昭和4年、9歳の鹿野少年は、当時一世を風靡していた挿絵画家・高畠華宵が描いた一枚の絵「さらば故郷!」と出会い、深い感銘を受けました。
36年後の昭和40年春、ある雑誌の記事で、華宵が明石の愛老園にいることを知った鹿野は、幼い日の感動を手紙に綴って送りました。これをきっかけに、二人の親交が始まり、鹿野は自宅に「華宵の間」をつくり、華宵は何度も上京しました。「華宵の会」の発足、上野松坂屋での展覧会など再び脚光を浴びた華宵でしたが、翌年78歳でこの世を去りました。
少年時代の一枚の絵との出会い……。鹿野にとっては、少年の日の感動は、まさに永遠といえるものでした。華宵の著作権を得た鹿野は、華宵の死から18年後、華宵のコレクションを公開すべく念願の弥生美術館創設を果たしました。
展覧会活動について
年4回三ヵ月ごとに企画展を行っています。(1~3月/4~6月/7~9月/10~12月)
弥生美術館の1・2階の展示室では、明治末から戦後にかけて活躍した挿絵画家をはじめ、挿絵・雑誌・漫画・付録などの出版美術をテーマに企画展を開催しています。3階展示室は高畠華宵の常設展示室で、3ヶ月ごとにテーマをかえながら、常時50点の華宵作品を公開しています。