Padograph パドグラフ 파도그래프

東京国立近代美術館70周年記念展 重要文化財の秘密

東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー

2023/01/11(水) - 05/14(日)

MAP
SHARE
Facebook share button
高橋由一《鮭》(部分)1877(明治10)年頃 重要文化財 東京藝術大学蔵
高橋由一《鮭》(部分)1877(明治10)年頃 重要文化財 東京藝術大学蔵
東京国立近代美術館は1952年12月に開館し、2022年度は開館70周年にあたります。これを記念して、明治以降の絵画・彫刻・工芸のうち、重要文化財に指定された作品のみによる豪華な展覧会を開催します。とはいえ、ただの名品展ではありません。今でこそ「傑作」の呼び声高い作品も、発表された当初は、それまでにない新しい表現を打ち立てた「問題作」でもありました。そうした作品が、どのような評価の変遷を経て、重要文化財に指定されるに至ったのかという美術史の秘密にも迫ります。

重要文化財は保護の観点から貸出や公開が限られるため、本展はそれらをまとめて見ることのできる得がたい機会となります。これら第一級の作品を通して、日本の近代美術の魅力を再発見していただくことができるでしょう。


重要文化財とは

重要文化財は、1950年に公布された文化財保護法に基づき、日本に所在する建造物、美術工芸品、考古資料などの有形文化財のうち、製作優秀で我が国の文化史上貴重なもの等について文部科学大臣が定めたものです。そのうち特に優れたものが「国宝」に指定されます。


展覧会の見どころ

1.史上初、展示作品すべてが重要文化財
明治以降の絵画・彫刻・工芸の重要文化財のみで構成される展覧会は今回が初となります。明治以降の絵画・彫刻・工芸については、2022年11月現在で68件が重要文化財に指定されていますが、まだ国宝はありません。本展ではそのうち51点を展示します。

2.「問題作」が「傑作」になるまで 指定の歩みから浮かび上がる近代日本美術史
明治以降の作品が最初に重要文化財に指定されたのは1955年。以降、いつ、何が指定されたかをたどっていくと、評価のポイントが少しずつ変わってきているように見えます。それはすなわち、近代日本美術史の研究の深まりの反映でもあるでしょう。

3.東京国立近代美術館所蔵の重要文化財全17件を公開
10年前の開館60周年記念展「美術にぶるっ!」展では当館の所蔵品・寄託作品計13点の重要文化財をまとめて展示しましたが、今回はその後に指定された作品や国立工芸館の鈴木長吉《十二の鷹》、そして2022年11月に新たに指定された鏑木清方《築地明石町》《新富町》《浜町河岸》三部作も加えた17件を、初めてまとめて公開します(会期中展示替えがあります。鏑木清方三部作の展示期間は3月17日~4月16日です)。

作品保護のため、会期中一部展示替えがあります。

出典

会場東京国立近代美術館とうきょう こくりつ きんだい びじゅつかん (The National Museum of Modern Art, Tokyo, 도쿄국립근대미술관, 东京国立近代美术馆) 1F企画展ギャラリー
住所
102-8322
東京都千代田区北の丸公園3-1
アクセス
竹橋駅(東京メトロ東西線)1b出口 徒歩3分
九段下駅(東京メトロ東西線, 半蔵門線, 都営新宿線)4番出口 徒歩15分
神保町駅(東京メトロ半蔵門線, 都営新宿線, 三田線)A1出口 徒歩15分
会期2023/01/11(水) - 05/14(日)
時間9:30-17:00(金曜・土曜は9:30-20:00)
※入館は閉館30分前まで
※本展会期中に限り9:30開館(ただし「MOMATコレクション」は10:00開場)
※入館は閉館30分前まで
休み月曜日(ただし3月27日、5月1日、8日は開館)
SNS
    ウェブサイト