Padograph パドグラフ 파도그래프

読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー

すみだ北斎美術館

2024/12/18(水) - 2025/03/02(日)

MAP
SHARE
Facebook share button
Image 4580
※前後期で一部展示替えを実施
前期:2024年12月18日(水)~2025年1月26日(日)
後期:2025年1月28日(火)~3月2日(日)

江戸時代に使用していた太陰太陽暦では、現在の暦とは異なり、月の日数は、30日(大の月)か29日(小の月)で、毎年同じ月でも日数が変わりました。そのため、生活の上では、その年の何月が大の月か?小の月か?を知ることが重要でした。そこで、小さな摺物(非売品の私的な版画)に描かれた絵の中に大小の月をしのばせて、ユーモアやウィットに富んだデザインの暦が制作されるようになりました。これが絵暦(えごよみ)と呼ばれるもので、江戸時代に大流行しました。本展では、当館が所蔵する絵暦を展示し、江戸時代に栄えた暦の文化の一側面をご紹介します。どこに大小の月が隠されているか読み解きつつ、小品ながらもアイデアと技法をこらした作品をお楽しみください。

出典

作家・出演者葛飾北斎
会場すみだ北斎美術館すみだ ほくさい びじゅつかん (The Sumida Hokusai Museum, 스미다 호쿠사이 미술관, 墨田北斋美术馆, 墨田北齋美術館)
住所
130-0014
東京都墨田区亀沢2-7-2
アクセス
両国駅(都営地下鉄大江戸線)A3出口 徒歩5分
両国駅(JR総武線)東口 徒歩9分
会期2024/12/18(水) - 2025/03/02(日)
時間9:30-17:30
※入館は閉館の30分前まで
休み月曜日、12月29日(日)~2025年1月2日(木)、7日(火)、14日(火)、2月25日(火)
※ただし、1月3日(金)、1月13日(月・祝)、2月24日(月・振休)は開館
観覧料一般 1,000円
高校生・大学生 700円
65歳以上 700円
中学生 300円
障がい者 300円
小学生以下 無料
※中学生、高校生、大学生(高専、専門学校、専修学校生含む)は生徒手帳または学生証をご提示ください。
※65歳以上の方は年齢を証明できるものをご提示ください。
※身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者健康手帳などをお持ちの方及びその付添の方1名まで、障がい者料金でご覧いただけます。入館の際は、身体障害者手帳などの提示をお願いします。
※観覧日当日に限り、AURORA(常設展示室)、常設展プラスもご覧になれます。
SNS
    ウェブサイト

    近くのイベント

    Loading...