時代を創造する者は誰か!
1954年、岡本太郎43歳のときに出版された『今日の芸術』。
この本には「時代を創造する者は誰か」というサブタイトルがつけられていました。
1996年、岡本太郎没、享年84歳。
その直後、岡本太郎記念現代芸術大賞(2006年岡本太郎現代芸術賞に改称)、通称「TARO賞」が創設されました。彼の遺志を継ぎ、まさに「時代を創造する者は誰か」を問うための賞。今年で26回目をむかえた本賞では、595点の応募があり、厳正な審査の結果、23名が入選を果たしました。
入選作品は、川崎市岡本太郎美術館「第26回岡本太郎現代芸術賞」展 にて公開いたします。21世紀における芸術の新しい可能性を探る、「ベラボーな」(太郎がよく使った言葉です)作品をご覧ください。
●写真撮影・SNS等への画像掲載について
本展覧会は、会場内をご自由に写真撮影することができます。SNS等への発信も可能です。
会場や作品の写真がSNS等を通じてシェアされ、来館者と作家とのコミュニケーションのきっかけになればと考えています。
※動画撮影、フラッシュ撮影、三脚・自撮り棒・ジンバル等の器材の使用は不可
主な作品
残念ながら本年度の岡本太郎賞・岡本敏子賞については「該当作なし」という結果になりました。
今回の授賞式では特別賞4点が選ばれました。
特別賞 足立篤史《OHKA》
特別賞 澤井昌平《風景》
特別賞 関本幸治《1980年のアイドルのノーバン始球式》
特別賞 レモコ-レイコ《君の待つところへ》
入選者(50音順)
足立篤史 ADACHI Atsushi
池田はなえ IKEDA Hanae
牛尾篤 USHIO Atsushi
大洲大作 OOZU Daisaku
奥野宏 OKUNO Hiroshi
空箱二郎 KARABAKOJIRO
川上一彦 KAWAKAMI Kazuhiko
川端健太 KAWABATA Kenta
澤井昌平 SAWAI Shohei
柴田英昭 SHIBATA Hideaki
関本幸治 SEKIMOTO Koji
高田哲男 TAKATA Tetsuo
千原真実 CHIHARA Mami
都築崇広 TSUZUKI Takahiro
ながさわたかひろ NAGASAWA Takahiro
西除闇 NISI Joan
NISHINO HARUKA
平向功一 HIRAMUKAI Kouichi
Hexagon artist®
宮本佳美 MIYAMOTO Yoshimi
山田愛 YAMADA Ai
山田優アントニ YAMADA Yu Anthony
レモコ-レイコ lemoco-layco
審査員(50音順)
椹木野衣:美術批評家/多摩美術大学教授
土方明司:川崎市岡本太郎美術館館長
平野暁臣:空間メディアプロデューサー/岡本太郎記念館館長
山下裕二:美術史家/明治学院大学教授
和多利浩一:ワタリウム美術館キュレーター
1954年、岡本太郎43歳のときに出版された『今日の芸術』。
この本には「時代を創造する者は誰か」というサブタイトルがつけられていました。
1996年、岡本太郎没、享年84歳。
その直後、岡本太郎記念現代芸術大賞(2006年岡本太郎現代芸術賞に改称)、通称「TARO賞」が創設されました。彼の遺志を継ぎ、まさに「時代を創造する者は誰か」を問うための賞。今年で26回目をむかえた本賞では、595点の応募があり、厳正な審査の結果、23名が入選を果たしました。
入選作品は、川崎市岡本太郎美術館「第26回岡本太郎現代芸術賞」展 にて公開いたします。21世紀における芸術の新しい可能性を探る、「ベラボーな」(太郎がよく使った言葉です)作品をご覧ください。
●写真撮影・SNS等への画像掲載について
本展覧会は、会場内をご自由に写真撮影することができます。SNS等への発信も可能です。
会場や作品の写真がSNS等を通じてシェアされ、来館者と作家とのコミュニケーションのきっかけになればと考えています。
※動画撮影、フラッシュ撮影、三脚・自撮り棒・ジンバル等の器材の使用は不可
主な作品
残念ながら本年度の岡本太郎賞・岡本敏子賞については「該当作なし」という結果になりました。
今回の授賞式では特別賞4点が選ばれました。
特別賞 足立篤史《OHKA》
特別賞 澤井昌平《風景》
特別賞 関本幸治《1980年のアイドルのノーバン始球式》
特別賞 レモコ-レイコ《君の待つところへ》
入選者(50音順)
足立篤史 ADACHI Atsushi
池田はなえ IKEDA Hanae
牛尾篤 USHIO Atsushi
大洲大作 OOZU Daisaku
奥野宏 OKUNO Hiroshi
空箱二郎 KARABAKOJIRO
川上一彦 KAWAKAMI Kazuhiko
川端健太 KAWABATA Kenta
澤井昌平 SAWAI Shohei
柴田英昭 SHIBATA Hideaki
関本幸治 SEKIMOTO Koji
高田哲男 TAKATA Tetsuo
千原真実 CHIHARA Mami
都築崇広 TSUZUKI Takahiro
ながさわたかひろ NAGASAWA Takahiro
西除闇 NISI Joan
NISHINO HARUKA
平向功一 HIRAMUKAI Kouichi
Hexagon artist®
宮本佳美 MIYAMOTO Yoshimi
山田愛 YAMADA Ai
山田優アントニ YAMADA Yu Anthony
レモコ-レイコ lemoco-layco
審査員(50音順)
椹木野衣:美術批評家/多摩美術大学教授
土方明司:川崎市岡本太郎美術館館長
平野暁臣:空間メディアプロデューサー/岡本太郎記念館館長
山下裕二:美術史家/明治学院大学教授
和多利浩一:ワタリウム美術館キュレーター
会場 | 川崎市岡本太郎美術館 (Taro Okamoto Museum of Art, Kawasaki, 가와사키시 오카모토타로 미술관, 川崎市冈本太郎美术馆) |
住所 | 214-0032 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 生田緑地内 |
アクセス | 向ヶ丘遊園駅(小田急線)南口 徒歩17分 登戸駅(JR南武線) 徒歩30分 |
会期 | 2023/02/18(土) - 04/16(日) |
時間 | 9:30-17:00 ※入館は16:30まで |
休み | 月曜日、2月24日(金)、3月22日(水) |
観覧料 | 一般 700円 高・大学生・65歳以上 500円 中学生以下 無料 ※常設展もあわせてご覧いただけます。 |
SNS | |
ウェブサイト |