松本竣介トリビュート

gallery TOWED

2023/11/10(金) - 25(土)

MAP
SHARE
Twitter share button
Facebook share button
Image 1883
松本竣介は1912年に生まれ、戦時と重なる形で画家としての歩みを深め戦後間も無く1948年に亡くなった洋画家です。終戦を区切りとする近代日本美術の終着点に位置する画家とも言えます。
私は今まで他でもない「日本の近代美術」に強い関心を持ってきました。その理由の一つに、戦前と戦後という大きな時代分けの向こう側にあって、今の自分達と常に埋めがたい一定の距離を感じるからというのがあります。
作品を見たことはあっても、今を生きる自分達の文化へのリファレンスになることはない、分断された過去の存在。しかしそうであるからこそ、その中にある魅力を紐解いた時、今日の文化に新しい海原が拓けるのではないかと考えてきました。
松本竣介は近代の終着点にいて、まさに紐解くべき特異な魅力を秘めた作家です。
静謐で叙情的な印象と同時にそれだけでは語り尽くせない複雑さを内包する作品群、彼自身の生き方。いずれも今なお普遍的な奥深さを持っており、現代の我々の創造の源泉になりうる要素に満ちています。
そう信じて、これまで私自身機会があるごとに松本竣介からの影響を表明し、それを作品にも反映させてきました。すると数奇な縁があるもので、近年、同じく松本竣介に関心と共感を寄せるという作家に徐々に出会うようになりました。
自分が思っている以上に、松本竣介は時代を超えて今なお絵を描く人々の心を捉えている。ただそれぞれが繋がる機会を逸していることが、その状況を見えづらいものにしている。
そうした思いから私は松本竣介に共鳴する同時代の作家たちとともに、その想いを表現する場を作るべく、このトリビュートを企画しました。
本展示が、作家たちの様々な角度からの眼差しを通じて松本竣介の魅力とは何かを広く世に示すことになると同時に、「終着点」のその先に萌芽している創造を可視化し、近代の画家たちを、今を生きる自分たちと同一線上の歴史の中に再配置する試みの、第一歩となることを期待しています。​​​​​​
(企画:綱田康平)


松本竣介 略歴
1912(明治45) 東京渋谷に佐藤俊介として生まれる。
1914(大正03) 父親の事業のため、家族とともに岩手県花巻に移る。
1925(大正14) 流行性脳髄膜炎に罹り、聴覚を失う。
1929(昭和04) 東京雑司が谷に移り、太平洋画会研究所に入所する。
1935(昭和10) 第5回NOVA美術協会展に3点を出品し、同人に推薦される。
第22回二科展に《建物》を出品し、初入選を果たす。
1936(昭和11) 松本禎子と結婚し、松本姓となる。淀橋区下落合4丁目に住む。
随筆雑誌『雑記帳』を創刊。
1940(昭和15) 第1回松本俊介個展を日動画廊で開催。
1941(昭和16) 雑誌『みづゑ』に「生きてゐる画家」を掲載。
1942(昭和17) 2月第2回松本俊介個展を日動画廊で開催。
1944(昭和19) この頃父のすすめで「俊介」から「竣介」に署名を変える。
1948(昭和23) 6月気管支喘息による心臓衰弱のため死去。

“松本竣介 略歴”.三重県立美術館. 2023-10-16.
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/da/detailauthor?authorcd=763411&language=jp&index=0&flg=2

出典

作家・出演者石山さやか, 小川哲, 奥誠之, 片桐水面, つちやじぇりこ, 綱田康平, 船戸厚志, 松岡日菜子
会場gallery TOWEDぎゃらりー とうど (ギャラリー トウド)
住所
131-0046
東京都墨田区京島2-24-8
アクセス
小村井駅(東武鉄道亀戸線) 徒歩8分
京成曳舟駅(京成電鉄押上線) 徒歩10分
曳舟駅(東武スカイツリーライン, 東武鉄道亀戸線)東口 徒歩13分
会期2023/11/10(金) - 25(土)
時間13:00-20:00
休み金、土、日のみオープン
SNS
      Twitter Account
      Instagram Account
      Facebook Account
    ウェブサイト