Padograph Icon

四百年遠忌記念特別展 大名茶人 織田有楽斎

サントリー美術館

2024/01/31(水) - 03/24(日)

MAP
SHARE
Facebook share button
Image 1880
サントリー美術館(東京・六本木/館長:鳥井信吾)は、2024年1月31日(水)から3月24日(日)まで「四百年遠忌記念特別展 大名茶人 織田有楽斎」を開催いたします。

有楽斎(うらくさい)こと織田長益は天文16年(1547)に織田信秀の子、織田信長の弟として生まれました。武将として活躍し、晩年には京都・建仁寺の塔頭「正伝院」を再興、隠棲します。正伝院内に有楽斎が建てた茶室「如庵」は国宝に指定され、現在は愛知県犬山市の有楽苑内にあり、各地に如庵の写しが造られています。正伝院は明治時代に「正伝永源院」と寺名を改め、いまに至るまで有楽斎ゆかりの貴重な文化財を伝えています。

しかし茶人・有楽斎として名高い一方、武士・長益には悲観的なイメージも伴います。天正10年(1582)に起きた本能寺の変では、二条御所に籠る長益の主君・信忠(信長の長男)が自害したにもかかわらず、長益は御所を脱出したことから、京の人々には「逃げた(男)」と揶揄されました。さらにその後、信雄(信長の次男)に仕え、徳川家康と豊臣秀吉の講和を調整するなど存在感を示したものの、信雄が改易されると今度は秀吉の御伽衆に加わります。関ヶ原の戦いでは東軍として参戦し、戦後も豊臣家に仕えましたが、大坂夏の陣の前には家康の許可を得て主君から離れました。

信長、秀吉、家康の三天下人に仕えて時流を乗り切り、晩年を京で過ごした織田有楽斎の心中には、どのような思いがあったのでしょうか。本展覧会は、2021年に400年遠忌を迎えた織田有楽斎という人物を、いま一度総合的に捉えなおそうと構成したものです。

出典

作家・出演者貞宗, 狩野山楽, 長谷川等伯, 仁阿弥道八
会場サントリー美術館さんとりー びじゅつかん (Suntory Museum of Art)
住所
107-8643
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア 3F
アクセス
六本木駅(都営地下鉄大江戸線)出口8 直結
六本木駅(東京メトロ日比谷線)地下通路にて直結
乃木坂駅(東京メトロ千代田線)出口3 徒歩3分
※東京ミッドタウンまで
会期2024/01/31(水) - 03/24(日)
時間10:00-18:00
※金・土および2月11日(日・祝)、22日(木)、3月19日(火)は20時まで開館
※最終入館は閉館30分前まで
休み火曜日
※ただし、3月19日は20時まで開館
観覧料当日券
一般 1,600円
大学・高校生 1,000円
中学生以下 無料

前売券
一般 1,400円
大学・高校生 800円
※サントリー美術館受付、サントリー美術館公式オンラインチケット、ローソンチケット、セブンチケットにて取扱
※前売券の販売は11月20日(月)から1月30日(火)まで
※サントリー美術館受付での販売は開館日のみ
SNS
    ウェブサイト