Padograph パドグラフ 파도그래프

葛飾応為「吉原格子先之図」 ―肉筆画の魅力

太田記念美術館

2023/11/01(水) - 26(日)

MAP
SHARE
Facebook share button
Image 1571
葛飾応為(生没年不詳)は江戸時代の浮世絵師で、葛飾北斎の娘でもあります。世界で十数点しか作品が確認されていないのにもかかわらず、北斎とも異なるその印象的な作風は多くの人を魅了し続けています。中でも代表作として知られる「吉原格子先之図」は、遊廓である吉原の光と闇を美しく描いた名品。本展では約3年半ぶりの出品となる同作とともに、太田記念美術館所蔵の肉筆画を多数展示いたします。
肉筆画とは、浮世絵師が筆で紙や絹などに直接描いた作品のこと。浮世絵師と彫師、摺師の協力で制作され、多くの枚数が摺られる版画とは異なり、絵師が直接仕上げる一点ものです。太田記念美術館所蔵の肉筆画コレクションは、古くは菱川師宣から喜多川歌麿、葛飾北斎、明治時代の小林清親に至るまで、浮世絵の長い歴史や幅広いジャンルを偏りなく含むことで知られています。応為の作品とともに、さまざまな絵師たちによる肉筆画の競演をお楽しみください。

本展の見どころ
1 「吉原格子先之図」を約3年半ぶりに公開
葛飾応為の希少な作品の中でも、代表作の一つとして知られる「吉原格子先の図」を約3年半ぶりに公開。西洋画のような陰影を駆使した描写により、江戸の遊廓である吉原の夜をドラマチックに描き出した名品です。客たちが手に持つ提灯や妓楼の室内の明かりなど、いくつもの光源が画面内に描かれ、光に照らされた人々の姿が、闇の中で幻想的に浮かび上がります。美しくほどこされた色彩やグラデーションなど、応為の卓越した筆致をお楽しみください。

2 北斎・歌麿・清親 ―浮世絵師たちの生の筆致を知る
浮世絵の中でも、版画は絵師、彫師、摺師の協力で制作され、数多くの枚数が摺られました。そのため同じ題名の作品が、世界中の美術館や博物館に収蔵されていることも少なくありません。それに対して肉筆画は、北斎や歌麿、清親ら浮世絵師たちが、紙や絹に描いて仕上げた貴重な一点もの。肉筆画からは、細緻な描線、美しいグラデーションなど、絵師の生の筆致を知ることができます。ぜいたくに使われた顔料の美しさも見どころの一つです。

3 人物、風景から物語まで ―さまざまなテーマで描かれた作品を紹介
肉筆画で最もよく描かれるモチーフとして、一人立の女性を描いた、いわゆる美人画が挙げられますが、多くの絵師とジャンルを含む太田記念美術館の肉筆画コレクションの中には、美人画だけにとどまらず、幅広いテーマで描かれた作品を見出すことができます。そこで本展では、「人を描く」「市井を描く」「風景を描く」「物語を描く」という4つのテーマに分けて作品を紹介。女性の風俗の変遷から諸国の名所の様子、江戸庶民に親しまれた物語まで、さまざま視点から肉筆画の魅力をご紹介いたします。

出典

作家・出演者葛飾応為, 葛飾北斎, 喜多川歌麿, 歌川国芳, 小林清親, 鍬形蕙斎, 月岡芳年, 歌川広重, 二代葛飾戴斗, 懐月堂安度
会場太田記念美術館おおた きねん びじゅつかん (Ota Memorial Museum of Art)
住所
150-0001
東京都渋谷区神宮前1-10-10
アクセス
明治神宮前〈原宿〉駅(東京メトロ千代田線, 副都心線)5番出口 徒歩3分
原宿駅(JR山手線)表参道口 徒歩5分
会期2023/11/01(水) - 26(日)
時間10:30-17:30
※入館は17:00まで
休み月曜日
観覧料一般 1000円
大高生 700円
中学生以下 無料
※中学生以上の学生は学生証をご提示下さい。
※障害者手帳提示でご本人とお付き添い1名さま100円引き。
SNS
    ウェブサイト