迫 竜樹「アイキャッチ」
会期 2025年2月21日(金) - 3月5日(水) ※ 会期中無休
時間 平日 16時 - 22時 土日祝 13時 - 19時
場所 亀戸アートセンター (KAC)
最寄 都営新宿線 東大島駅 大島口
【 関連イベント 】
■ 期間限定シルクスクリーンプリント
会期中、作家のデザインをお持ちいただいたTシャツ、シャツ、布バッグなどの布もの(綿•ポリエステル100%、綿の混紡)にその場でプリントするイベントも開催します。
■ ガチャガチャ
※イベントなどの詳細は、WEB、SNSなどで随時告知させていただきます
Sako Tatsuki Solo Exhibition “eye catch
Dates: February 21 (Friday) - March 5 (Wednesday), 2025 * Open throughout the exhibition period
Hours: 16:00 - 22:00 weekdays, 13:00 - 19:00 weekends and holidays
Place: Kameido Art Center (KAC)
Nearest Toei Shinjuku Line Higashi-Ojima Station, Ojima Exit
Related Event
■ Limited time silk screen prints
During the exhibition, the artist's design will be printed on the spot on T-shirts, shirts, cloth bags and other cloth items (100% cotton-polyester or cotton blend) that you bring in.
■ capsule toy machine
*We will announce the details of the event on the website and SNS as needed.
・・・・・・・・・・・・・・・・・
この度、亀戸アートセンターは、迫竜樹 個展「アイキャッチ」を開催いたします。
迫は身近に存在する何気ない素材を用いた、立体、映像、絵画、アニメーション、などの媒体で横断的に制作活動を行っている作家です。
本展は、迫の作品における「中間のもの」への関心をテーマとし、そのコンセプトを視覚的に探求する試みがなされます。
「アイキャッチ」というタイトルは、アニメやテレビ番組の場面転換の際に挿入される静止画に由来します。迫は、日常において、明確な境界がないままに移り変わる瞬間や、記憶の中で曖昧に連結されたイメージに着目し、それらをひとつの「場面」として切り取ることを作品の中で実践しています。
今回の展示は、迫が近年取り組んできた、パテを用いた立体作品を中心に構成されます。パテという素材は、本来何かを接合したり埋めたりするために使われるものですが、彼はこれを「中間」に存在するものとして位置づけ、パテの表面に自身の描いた「場面」や「状況」を転写することで、連続する時間の中で浮かび上がる断片的なシーンを造形として実体化させます。立体作品でありながら、単なるオブジェクトではなく、日常に佇む「状況」を取り込むことで、「何かと何かの間にあるもの」を独立した存在へと昇華させ、観るものに「見えているもの」と「その背後にあるもの」への意識を促します。
また、最近の試みとして、BB弾を溶かして形成したカラフルな作品も展示されます。これらは、作家の意図通りにはいかない成り行きを受け入れながら成形されることで、物質の偶発性と造形の意図が交錯したドローイングのような、視覚的な痕跡を刻む手法として展開されます。既製の素材に手を加えながら、その本来の用途や意味とは違うベクトルにあるそれらの魅力を引き出そうとする姿勢が一貫して見られる点も、迫の作品の特徴といえます。「作ること」への純粋な興味から、彼は子供の頃から身の回りの素材を分解し、組み替え、実験を重ねてきました。現在も、変わらず自らの制作を「実験」と捉え、素材の可能性を探ることに強い関心を持っています。彼は一般的に見過ごされがちな素材の、その形状や質感に潜む魅力を引き出し、新たな視点を提示しています。迫がEYEでCATCHした、日常の断片がどのように作品へと変換されるのかを、ぜひご覧ください。
Tatsuki Sako Solo Exhibition “Eye Catch”
Kameido Art Center is pleased to announce the solo exhibition of Tatsuki Ssko “Eye Catch”.
Sako is an artist who works across a wide range of media, including sculpture, video, painting, and animation, using ordinary materials that exist in our daily lives.
This exhibition focuses on his interest in the “in-between” in his work, and attempts to visually explore this concept.
The title “Eye Catch” comes from the still images inserted during scene changes in animation and television programs. In his works, Sako focuses on moments in daily life that shift without clear boundaries and images that are vaguely linked in memory, and cuts them out as a single “scene.
This exhibition consists mainly of three-dimensional works using putty, a material he has been working on in recent years. Putty is a material originally used to join or fill something, but he positions it as something that exists “in-between.” By transferring his own painted “scenes” or “situations” onto the surface of putty, he materializes fragmented scenes that emerge in a continuous stream of time as sculptural forms. By incorporating “situations” that exist in daily life, he sublimates “what is between something and something” into an independent existence, and encourages the viewer to be aware of “what is seen” and “what is behind it”.
In addition, as a recent experiment, colorful works formed by melting plastic bullets will be exhibited. These works are formed while accepting the artist's unintended consequences, and are developed as a method of inscribing visual traces, like drawings in which the contingency of the material and the intention of the formative process intersect. Another characteristic of his works is that he consistently tries to bring out the charm of materials that are different from their original purpose and meaning by modifying them. His pure interest in “making” has led him to disassemble, reassemble, and experiment with the materials around him since he was a child. Today, he still views his work as “experimentation” and is strongly interested in exploring the possibilities of materials. He draws out the hidden charm in the shape and texture of materials that are generally overlooked, and presents new perspectives. Please come and see how the fragments of everyday life that Sako CATCHES at EYE are transformed into his works.
【作家プロフィール】
迫竜樹 Sako Tatsuki
広島県出身。東京都在住。
美術家/artist
日々実験を繰り返しながら物理的なストレージとして作品制作を行なっている。
Web : https://sakotatsuki.wixsite.com/sako-tatsuki
Instagram : https://www.instagram.com/sakotatu/
主な個展
2019年「コーヒー飲みに行こうや」MIDORI.SO GALLERY(東京)
2019年「そこの角を曲がって」代田橋納戸galleryDEN5(東京)
主なグループ展やイベント
2024年「The Narrative Garden」SHOUONJI BOOKSHELF(東京)
2024年「東葛西アートブックフェア」東葛西1-11-6A倉庫(東京)
2024年「助教・助手展2024」武蔵野美術大学美術館(東京)
会期 2025年2月21日(金) - 3月5日(水) ※ 会期中無休
時間 平日 16時 - 22時 土日祝 13時 - 19時
場所 亀戸アートセンター (KAC)
最寄 都営新宿線 東大島駅 大島口
【 関連イベント 】
■ 期間限定シルクスクリーンプリント
会期中、作家のデザインをお持ちいただいたTシャツ、シャツ、布バッグなどの布もの(綿•ポリエステル100%、綿の混紡)にその場でプリントするイベントも開催します。
■ ガチャガチャ
※イベントなどの詳細は、WEB、SNSなどで随時告知させていただきます
Sako Tatsuki Solo Exhibition “eye catch
Dates: February 21 (Friday) - March 5 (Wednesday), 2025 * Open throughout the exhibition period
Hours: 16:00 - 22:00 weekdays, 13:00 - 19:00 weekends and holidays
Place: Kameido Art Center (KAC)
Nearest Toei Shinjuku Line Higashi-Ojima Station, Ojima Exit
Related Event
■ Limited time silk screen prints
During the exhibition, the artist's design will be printed on the spot on T-shirts, shirts, cloth bags and other cloth items (100% cotton-polyester or cotton blend) that you bring in.
■ capsule toy machine
*We will announce the details of the event on the website and SNS as needed.
・・・・・・・・・・・・・・・・・
この度、亀戸アートセンターは、迫竜樹 個展「アイキャッチ」を開催いたします。
迫は身近に存在する何気ない素材を用いた、立体、映像、絵画、アニメーション、などの媒体で横断的に制作活動を行っている作家です。
本展は、迫の作品における「中間のもの」への関心をテーマとし、そのコンセプトを視覚的に探求する試みがなされます。
「アイキャッチ」というタイトルは、アニメやテレビ番組の場面転換の際に挿入される静止画に由来します。迫は、日常において、明確な境界がないままに移り変わる瞬間や、記憶の中で曖昧に連結されたイメージに着目し、それらをひとつの「場面」として切り取ることを作品の中で実践しています。
今回の展示は、迫が近年取り組んできた、パテを用いた立体作品を中心に構成されます。パテという素材は、本来何かを接合したり埋めたりするために使われるものですが、彼はこれを「中間」に存在するものとして位置づけ、パテの表面に自身の描いた「場面」や「状況」を転写することで、連続する時間の中で浮かび上がる断片的なシーンを造形として実体化させます。立体作品でありながら、単なるオブジェクトではなく、日常に佇む「状況」を取り込むことで、「何かと何かの間にあるもの」を独立した存在へと昇華させ、観るものに「見えているもの」と「その背後にあるもの」への意識を促します。
また、最近の試みとして、BB弾を溶かして形成したカラフルな作品も展示されます。これらは、作家の意図通りにはいかない成り行きを受け入れながら成形されることで、物質の偶発性と造形の意図が交錯したドローイングのような、視覚的な痕跡を刻む手法として展開されます。既製の素材に手を加えながら、その本来の用途や意味とは違うベクトルにあるそれらの魅力を引き出そうとする姿勢が一貫して見られる点も、迫の作品の特徴といえます。「作ること」への純粋な興味から、彼は子供の頃から身の回りの素材を分解し、組み替え、実験を重ねてきました。現在も、変わらず自らの制作を「実験」と捉え、素材の可能性を探ることに強い関心を持っています。彼は一般的に見過ごされがちな素材の、その形状や質感に潜む魅力を引き出し、新たな視点を提示しています。迫がEYEでCATCHした、日常の断片がどのように作品へと変換されるのかを、ぜひご覧ください。
Tatsuki Sako Solo Exhibition “Eye Catch”
Kameido Art Center is pleased to announce the solo exhibition of Tatsuki Ssko “Eye Catch”.
Sako is an artist who works across a wide range of media, including sculpture, video, painting, and animation, using ordinary materials that exist in our daily lives.
This exhibition focuses on his interest in the “in-between” in his work, and attempts to visually explore this concept.
The title “Eye Catch” comes from the still images inserted during scene changes in animation and television programs. In his works, Sako focuses on moments in daily life that shift without clear boundaries and images that are vaguely linked in memory, and cuts them out as a single “scene.
This exhibition consists mainly of three-dimensional works using putty, a material he has been working on in recent years. Putty is a material originally used to join or fill something, but he positions it as something that exists “in-between.” By transferring his own painted “scenes” or “situations” onto the surface of putty, he materializes fragmented scenes that emerge in a continuous stream of time as sculptural forms. By incorporating “situations” that exist in daily life, he sublimates “what is between something and something” into an independent existence, and encourages the viewer to be aware of “what is seen” and “what is behind it”.
In addition, as a recent experiment, colorful works formed by melting plastic bullets will be exhibited. These works are formed while accepting the artist's unintended consequences, and are developed as a method of inscribing visual traces, like drawings in which the contingency of the material and the intention of the formative process intersect. Another characteristic of his works is that he consistently tries to bring out the charm of materials that are different from their original purpose and meaning by modifying them. His pure interest in “making” has led him to disassemble, reassemble, and experiment with the materials around him since he was a child. Today, he still views his work as “experimentation” and is strongly interested in exploring the possibilities of materials. He draws out the hidden charm in the shape and texture of materials that are generally overlooked, and presents new perspectives. Please come and see how the fragments of everyday life that Sako CATCHES at EYE are transformed into his works.
【作家プロフィール】
迫竜樹 Sako Tatsuki
広島県出身。東京都在住。
美術家/artist
日々実験を繰り返しながら物理的なストレージとして作品制作を行なっている。
Web : https://sakotatsuki.wixsite.com/sako-tatsuki
Instagram : https://www.instagram.com/sakotatu/
主な個展
2019年「コーヒー飲みに行こうや」MIDORI.SO GALLERY(東京)
2019年「そこの角を曲がって」代田橋納戸galleryDEN5(東京)
主なグループ展やイベント
2024年「The Narrative Garden」SHOUONJI BOOKSHELF(東京)
2024年「東葛西アートブックフェア」東葛西1-11-6A倉庫(東京)
2024年「助教・助手展2024」武蔵野美術大学美術館(東京)
作家・出演者 | 迫竜樹 |
会場 | 亀戸アートセンター (Kameido Art Center) |
住所 | 136-0071 東京都江東区亀戸9-17-8 KKビル 101 |
アクセス | 東大島駅(都営新宿線)大島口 徒歩12分 亀戸水神駅(東武鉄道亀戸線) 徒歩12分 亀戸駅(総武線)東口 徒歩20分 |
会期 | 2025/02/21(金) - 03/05(水) |
時間 | 平日 16:00-22:00 土日祝 13:00-19:00 |
休み | 会期中無休 |
SNS | |
ウェブサイト |