Padograph Icon

麻生三郎展 三軒茶屋の頃、そしてベン・シャーン

世田谷美術館

2023/04/22(土) - 06/18(日)

MAP
SHARE
Facebook share button
現代の人間像を鋭く見つめ、戦後美術に確かな足跡を印した画家・麻生三郎(1913-2000)。その生誕110年を記念し、麻生が世田谷に住んだ25年間に焦点を定めた展覧会を開催いたします。
戦争末期の空襲で豊島区長崎のアトリエを失った麻生は、1948年、世田谷区三軒茶屋にアトリエを構えました。この再出発の地から《ひとり》(1951年)や1950年代半ばにくり返し描いた《赤い空》の連作など、戦後復興期の代表作が生まれました。
1960年代には、安保闘争やベトナム戦争といった社会問題に麻生は作品を描くことで向き合い、個の尊厳をきびしく問います。一方、虫や小鳥など、身近なものにも澄んだまなざしを向けました。しかし、首都高速道路や地下鉄の建設工事で制作環境が悪化し、1972年、麻生は川崎市多摩区生田へと転居しました。
本展では、麻生が三軒茶屋時代に描いた油彩、素描あわせて約110点をはじめ、野間宏、椎名麟三など文学者たちとの交流を示す挿絵や装丁の仕事も集め、時代と対峙した、その創作の軌跡をたどります。
また、この時期に麻生が強く惹かれ自ら作品を蒐集した作家に、20世紀アメリカを代表する社会派の画家ベン・シャーン(1898-1969)がいます。その人生の集大成といわれる版画集『リルケ「マルテの手記」より 一行の詩のためには…』全24点を含む麻生旧蔵の作品群も本展でご紹介します。
麻生三郎が描きだした時代の景色、そして深々と共感したベン・シャーン作品をあわせてご覧いただき、その重なり合いを今、味わっていただければと思います。

出典

Amazon広告
amazon広告 ナショナルジオグラフィック日本版 2020年5月号 特集:昆虫たちはどこに消えた?/自閉症を抱えて大人に/自閉症の兆候を早く見つける/南米 大自然の贈り物/日本人とニホンザル/緑の草地へ続く道
ナショナルジオグラフィック日本版 2020年5月号 特集:昆虫たちはどこに消えた?/自閉症を抱えて大人に/自閉症の兆候を早く見つける/南米 大自然の贈り物/日本人とニホンザル/緑の草地へ続く道
¥97
(2023/04/08時点)
amazon広告 インポッシブル・アーキテクチャー
インポッシブル・アーキテクチャー
埼玉県立近代美術館, 新潟市美術館
¥2970
(2023/04/17時点)
amazon広告 現代アートの本当の学び方
現代アートの本当の学び方
会田誠, 荒木慎也, 大野左紀子, 苅宿俊文, 暮沢剛巳
¥1870
(2023/05/23時点)
amazon広告 美術手帖 1989年12月号 特集:風景画のシミュラクル transforming the landscape
美術手帖 1989年12月号 特集:風景画のシミュラクル transforming the landscape
エレノア・ハートニー, 藤枝晃雄, 武邑光裕
¥498
(2023/04/17時点)
作家・出演者麻生三郎, ベン・シャーン
会場世田谷美術館せたがや びじゅつかん (Setagaya Art Museum, 세타가야 미술관, 世田谷美术馆)
住所
157-0075
東京都世田谷区砧公園1-2
アクセス
用賀駅(東急田園都市線) 徒歩17分
会期2023/04/22(土) - 06/18(日)
時間10:00-18:00
※展覧会入場は17:30まで
休み毎週月曜日
※5月1日(月)は開館します
観覧料一般 1200円
65歳以上 1000円
大高生 800円
中小生 500円
※障害者の方は500円。ただし小中高大生の障害者の方は無料。介助者(当該障害者1名につき1名)は無料(予約不要)
※未就学児は無料(予約不要)

●本展では、展示室内の混雑を避けるため、「日時指定券」を4月1日より販売します(オンライン・クレジット決済またはd払い)。
《ご購入はこちら https://www.e-tix.jp/setagayaartmuseum/
●オンラインでのご購入が難しい方、アーツカード等の各種割引をご利用の方は、美術館窓口で「当日券」をご購入ください。ただし、来場時に予定数の販売が終了している場合があります。あらかじめご了承ください。
SNS
    ウェブサイト

    近くのイベント

    これで全部です。