Padograph Icon

芳幾・芳年―国芳門下の2大ライバル

三菱一号館美術館

2023/02/25(土) - 04/09(日)

MAP
SHARE
Facebook share button
Image 513
文明開化の時代―浮世絵の危機!
落合芳幾と月岡芳年は、江戸後期を代表する浮世絵師、歌川国芳の門下でともに腕を磨き、慶応2-3(1866-67)年には、幕末の風潮を反映した残酷な血みどろ絵を共作しています。良きライバルとして当時は人気を二分した両人ですが、芳幾はその後発起人として関わった「東京日日新聞」(毎日新聞の前身)の新聞錦絵を描くようになります。一方の芳年は、国芳から継承した武者絵を展開し、歴史的主題の浮世絵を開拓しました。人生半ばの30代で明治維新を迎えた二人は、最後の浮世絵師と呼ばれる世代です。浮世絵衰退の時代にあらがうべく、彼らがどのように闘ったのかを、浅井コレクションをはじめとする貴重な個人コレクションを中心に振り返ります。


本展の見どころ

国芳門下の二大弟子、ライバル対決!
芳幾・芳年は師からそれぞれ異なる面を受け継ぎ、発展させています。新聞錦絵のフロンティアであった芳幾は、写生を重視し、世相風刺の画題を得意とした国芳を引き継いだといえるでしょう。一方の芳年は、国芳の武者絵の作風を継承し、歴史画の分野を開拓しました。そのダイナミックな作風は現代のアニメーションを彷彿とさせます。

貴重な浮世絵コレクションから芳幾・芳年の全貌に迫る。肉筆画にも注目!
大阪で書店を営んだ浅井勇助氏が収集した、幕末明治の浮世絵を網羅する「浅井コレクション」が、本展出品作の大きな部分を占めています。また屈指の芳年収集で知られる「西井コレクション」、国芳研究でも著名な「悳コレクション」から出品される浮世絵作品も貴重なものです。元大阪毎日新聞記者であった新屋茂樹氏による「新屋文庫」から錦絵新聞も出品されます。

江戸から明治―変革の時代、浮世絵はどう生き残ったか!?
江戸時代に隆盛を誇った浮世絵ですが、近代になると写真や石版画といった新技術、新聞や雑誌といったメディアの導入によってその地位が揺るがされることになります。時代の過渡期にあって新しい技術が古いものを凌駕していく様は、メディアが絶えず更新されていく今日の姿とも重なるのではないでしょうか。このような激動の時代に彼らがいかに浮世絵の生き残りを図ったのかを探ります。


会期中、一部の作品は展示替えを行います。
また、都合により展示作品を変更する場合がございます。

主催
三菱一号館美術館、毎日新聞社

協賛
DNP大日本印刷

特別協力
浅井コレクション

出典

作家・出演者落合芳幾, 月岡芳年
会場三菱一号館美術館みつびし いちごうかん びじゅつかん (Mitsubishi Ichigokan Museum, Tokyo)
住所
100-0005
東京都千代田区丸の内2-6-2
アクセス
二重橋前〈丸の内〉駅(東京メトロ千代田線)1番出口 徒歩3分
日比谷駅(都営三田線)B7出口 徒歩3分
東京駅(JR)丸の内南口 徒歩5分
東京駅(東京メトロ丸ノ内線)改札口・地下道直結 徒歩6分
有楽町駅(JR)国際フォーラム口 徒歩6分
有楽町駅(東京メトロ有楽町線)D3/D5出口 徒歩6分
会期2023/02/25(土) - 04/09(日)
時間10:00-18:00
※金曜日と会期最終週平日、第2水曜日は21:00まで
※入館は閉館の30分前まで
休み3月6日(月)、3月13日(月)、3月20日(月)
SNS
    ウェブサイト