Padograph Icon

八田豊「Sound and Vision」

Kanda & Oliveira

2024/03/16(土) - 04/20(土)

MAP
SHARE
Facebook share button
八田豊《作品65-F》1965年
八田豊《作品65-F》1965年
このたびKanda & Oliveiraでは八田豊の個展「Sound and Vision」を3月16日(土)から4月20日(土)まで開催いたします。本展では、カーヴィング作品、聴覚と触覚をたよりに制作したドローイング作品、そして越前の地場産業に関連した楮を用いた作品を中心に約20点を展覧いたします。

1930年に福井県に生まれた八田は、戦後、金沢美術工芸専門学校(現・金沢美術工芸大学)を卒業し、50代までは教員生活を送りながら、制作を続けてきました。福井という中央とは距離のある場所で、「北美」をはじめとする芸術運動と、自身の作品制作を行き来しながら、今なお福井から発信する文化運動に尽力しています。

八田は欧州の亜流ではない独自の表現を模索するなか、30歳のときにキャンバスや絵筆を燃やし、油画を捨てるという自己革命をして、刻むというカーヴィング作品にたどりつきました。円の重なりによるデザイン的な視覚効果は荘厳さを感じさせ、近づいてみてとれる素材感や手仕事の跡からは温かみさえも感じ、八田の代表的な表現となりました。

しかしその後、病により50代で失明し制作を諦め、教員も辞めざるをえない時期を迎えましたが、再び絵の具を手にし、流れる音をたよりにドローイング制作を開始しました。八田は、視力を失ってからは手で視るようになったと言います。そして、地場産業である和紙や、原料である楮などをキャンバスや板に貼りつけた作品を制作するようになりました。八田は質感から紙を用いたのではなく、作品制作を取り巻く環境・産業に目を向け、作家の制作からは見えてこない土台をきちんと取り上げたいという考えからでした。そして、伝統的な使用法に使い慣らされた和紙という素材をその伝統から解き放つために、現地でしか手に入らない楮に行き着いたのです。
視力を失った後の作品タイトルに「流れ」との言葉が多くありますが、これは作品から受け取る視覚的な流れのことではないと八田は言います。人生の「流れ」であると。その流れの中にいる自身の心の支えは、心の交流だと。師や盟友の死に続いて自身の失明という絶望の淵に立たされ、無常を見つめた八田にとって、自身の理念が伝播していくことに永遠性を求めているのだと思います。本展を通して八田の理念を受け取る人がひとりでも多くなることを願っています。

会期中の4月6日(土)13時から、八田豊本人と永宮勤士氏(茨城県天心記念五浦美術館学芸員)によるイベントもございます。東日本では八田の個展が催されることがほとんどないため、是非この機会にご高覧いただきたくお願い申し上げます。

協力:LADS GALLERY、シマカワヤスヒロ、Switchback

出典

作家・出演者八田豊
会場Kanda & Oliveiraかんだ あんど おりゔぇいら
住所
273-0031
千葉県船橋市西船1-1-16-2
アクセス
西船橋駅(東京メトロ東西線, JR総武線, 武蔵野線, 京葉線)北口 徒歩12分
会期2024/03/16(土) - 04/20(土)
時間13:00-19:00
休み日曜日、月曜日、火曜日
SNS
    ウェブサイト