皆様、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?
ドローイング展の開催も今回で4回目となります。
「みちくさ」「ゆきどけ」「ゆうだち」と続き、今回は「はつはる」となります。
「初春」は春の季語で、新年から2月前半あたりを示す言葉になります。
昨年1月に開催した「ゆきどけ」は、冬の少し残るひんやりとした空気のある季語を展示タイトルとしてえらびましたが、今回は様々な出来事があった昨年よりも、少し暖かい年になるような願いを込めて「はつはる」という春の季語を選びました。
さて、「はつはる」では2人の韓国人作家さんに参加して頂いています。
キャラクターを描く作家は日本だけではなく、韓国にもたくさんいます。
キャラクター文化が形成された歴史はそれぞれ違いますが、キャラクターという存在が作品の中で共通点しているのは不思議な気がしますね。
31名の作家の様々なキャラクター表現を楽しんで頂ければ幸いです。
ドローイング展の開催も今回で4回目となります。
「みちくさ」「ゆきどけ」「ゆうだち」と続き、今回は「はつはる」となります。
「初春」は春の季語で、新年から2月前半あたりを示す言葉になります。
昨年1月に開催した「ゆきどけ」は、冬の少し残るひんやりとした空気のある季語を展示タイトルとしてえらびましたが、今回は様々な出来事があった昨年よりも、少し暖かい年になるような願いを込めて「はつはる」という春の季語を選びました。
さて、「はつはる」では2人の韓国人作家さんに参加して頂いています。
キャラクターを描く作家は日本だけではなく、韓国にもたくさんいます。
キャラクター文化が形成された歴史はそれぞれ違いますが、キャラクターという存在が作品の中で共通点しているのは不思議な気がしますね。
31名の作家の様々なキャラクター表現を楽しんで頂ければ幸いです。
Amazon広告
作家・出演者 | 相沢僚一, 塚本穴骨, akemi, てつ, 安齋茉由, 中風森滋, 伊丹小夜, hanjironi, 伊藤百香, ひてん, 大島智子, 宏美, 米澤柊, 藤山恵太, オノユウコ, 堀江たくみ, 城月, まつかわ, きむらももこ, みなはむ, ク渦群, mosh, げこる, やとうはるか, 乙うたろう, 柳本悠花, 齊藤拓未, ゆーきん, 佐川梢恵, Riho kurokawa, 杉本憲相 |
会場 | 新宿眼科画廊 (Shinjuku Ophthalmologist(Ganka) Gallery) |
住所 | 160-0022 東京都新宿区新宿5-18-11 |
アクセス | 東新宿駅(地下鉄) 徒歩6分 地下鉄新宿三丁目駅(地下鉄) 徒歩7分 新宿駅(JR)東口 徒歩12分 |
会期 | 2023/01/13(金) - 25(水) |
時間 | 12:00-20:00(水曜 12:00-17:00) |
休み | 木曜 |
SNS | |
ウェブサイト |