Padograph Icon

shinji horimura「神と生きる漢たち」

新宿眼科画廊

2023/11/17(金) - 22(水)

MAP
SHARE
Facebook share button
Image 1872
祭りや神事に体当たりで挑む、荒々しくも神々しい日本男児を独自のスタイルで表現してみました。

全国各地の奇祭を取材しながら雄臭い漢を描くというのが長年の夢でした。コロナが落ち着き中止されていた祭りも再開され始めたので、那智の火祭り(和歌山)や灘のけんか祭り(兵庫)など地元の関西圏をまわって題材の男たちをカメラに収め、その熱狂を脳裏に焼き付けました。

表現したいのは我々日本人が持つ土着的な力強さと神聖さ、そして静けさの中に垣間見られる凄まじい生命力。不思議だけどカッコよく、ほのかにエロスが漂うエスニックジャパンな世界を感じとっていただければ幸いです。


shinji horimura

〔プロフィール〕
大阪外国語大学外国語学部スワヒリ語学科
Fashion Institute Of Technology ディスプレイ学科

大阪市出身、男性人物画のアーティスト。
日本が大嫌いで25歳の時に単身ニューヨークへ。
ディスプレイデザイナーとして働きながら独学でアートを始める。
元々東南アジアや中南米、アフリカなどのエスニック文化が大好きで、それらに強く影響されたカラフルな絵を描いていたが、11年間の海外暮らしを終えて帰国すると、他の国とは全く違う不思議で独特な「エスニックな日本」の虜に。 同時に慣れ親しんだ画用紙と油性色鉛筆を捨てて、和紙と墨、水干(すいひ)絵具などの日本画材に変える。
祭りや神事に全身全霊で取り組む無骨な漢たちを、木版画やステンシル、コラージュを組み合わせた独特のスタイルで表現している。

〔個展〕
2023 「エスニックジャパンvol.3」(ギャラリー1616 / 大阪)
2021 「エスニックジャパンvol.2」(ギャラリー1616 / 大阪)
2020 「エスニックジャパン」(ギャラリー1616)

〔グループ展〕
2018 「The Male Figure 8」(クンストベハンドブルグ / ドイツ)
2020 「クリエイティブ表現の現在」(レクトヴァーソギャラリー / 東京)
2021 「MALE ART 2021 男のフェチズム展」(新宿眼科画廊 / 東京)
2021 「クリエイティブ表現の現在」(レクトヴァーソギャラリー / 東京)
2022 「MALE ART 2022 男のフェチズム展2」(新宿眼科画廊 / 東京)
2022 「クリエイティブ表現の現在」(レクトヴァーソギャラリー / 東京)

〔WEB-site〕
https://www.truepath33.com

〔Instagram〕
@33truepath

出典

Amazon広告
amazon広告 現代詩手帖 2021年6月号 特集:詩≒美術?――美術と詩の新しい関係
現代詩手帖 2021年6月号 特集:詩≒美術?――美術と詩の新しい関係
¥1430
(2023/04/08時点)
amazon広告 ゴールデンカムイ(全31巻) 1
ゴールデンカムイ(全31巻) 1
野田サトル
¥564
(2023/04/02時点)
amazon広告 ハードウェアハッカー ~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険
ハードウェアハッカー ~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険
アンドリュー“バニー“ファン, 山形浩生, 高須正和
¥2618
(2023/04/02時点)
amazon広告 ユリイカ 2005年1月号 特集:翻訳作法
ユリイカ 2005年1月号 特集:翻訳作法
¥1650
(2023/05/16時点)
作家・出演者shinji horimura
会場新宿眼科画廊しんじゅく がんか がろう (Shinjuku Ophthalmologist(Ganka) Gallery)
住所
160-0022
東京都新宿区新宿5-18-11
アクセス
東新宿駅(都営大江戸線, 東京メトロ副都心線) 徒歩6分
新宿三丁目駅(東京メトロ丸ノ内線, 副都心線, 都営新宿線) 徒歩7分
新宿駅(JR)東口 徒歩12分
会期2023/11/17(金) - 22(水)
時間12:00-20:00(水曜 12:00-17:00)
SNS
    ウェブサイト